カザフ民族生活密着プラン
対応言語
日本語 中間レベル
場所
モンゴル
バヤンウルギー
プラン内容
モンゴルの首都ウランバートルから1,300㎞離れているバヤンウルギーに住むカザフ民族の生活に密着するプランです。
【ご挨拶】
こんにちは、バヤンウルギーで生活しているマヤと言います。普段は刺繡でバッグや衣服をつくって販売をしています。夏はゲルで寝泊まりして、冬は寒さをしのげる家で暮らしています。冬の寒い時期はゲルはたたんで直してあるのですが日本の春~秋の季節はバヤンウルギーも涼しいので、ゲルをお見せすることができます。日本語そんなに上手ではないですが一生懸命案内しますね。
【概要】
ウランバートルから1300キロ離れているバヤンウルギーに住むカザフ民族。 古い歴史と文化を持ち、今も伝統を重んじて生活しています。 私たちカザフ民族の日常生活に密着し、異文化に触れることができます(ゲルでの生活、料理の紹介、伝統音楽など)。
これまでたくさんの日本人の人にオンライン旅行をしてもらいました。
ゲルの内装の刺繡のデザインなどに興味を持ってもらえています。
それから空がとても青くてきれいです。日本とは違うみたいなのでそこもぜひ見て欲しいです。
リクエストがあれば何でも言ってください。よろしくお願いします。
※ゲルは主に夏場の期間に使用しているものの為、冬の時期などは見ることはできません。詳しくは直接ご連絡をお願いします。
【当日の流れ】
(一般的な流れです。見たいものを事前に教えていただければ、そちらを中心に案内します)
カザフ族のゲルの中を案内
↓
食事の様子や生活の様子を案内
↓
主に冬場に利用している家を紹介
↓
民謡楽器など興味あれば披露したいと思います
【可能時間】
11:00~18:00(日本時間)
【最後に】
Travel At Homeでガイドの仕事をすることができているのでとても感謝しています。
日本の皆さんに少しでも楽しんでもらえるように日本語も勉強しています。
興味があるひとは、是非メッセージしてくださいね。
※この紹介文はTravel At Homeスタッフがサポートしました。
申し込みから実際にオンライン旅行するまでの流れ
-
このページから申し込む
申込画面で希望日時(日本時間)、参加人数を入力してください。
-
条件確認 & お支払い
ガイドから条件確認のためのメッセージが届きます。チャットでやり取りが完了すれば、ガイドが条件を提示してきます。内容に問題がなければ、クレジットカード決済をしてください。
-
準備
オンライン旅行はZOOMを推奨しています。ZOOMの準備をお願いします。ガイドからZOOMのURLが送られてきたらアクセスして試してみましょう。
-
当日
オンライン旅行の日時になったらZOOMのURLにアクセスして、旅行を楽しんでください!
-
旅行後
オンライン旅行の評価をしてください。申し込んだツアーのチャットページから評価するをお願います。
プランの諸注意
お支払い方法
キャンセル・日時変更について
決済通貨
その他注意事項
画面の写真や動画の撮影は可能です。ただし、ガイドに撮影可能な場所か確認してください。
このツアーのガイド
マヤ
私の名前はマヤです。私は日本のことが大好きなので、今日本語の勉強を頑張っています。普段のお仕事は、カザフ民族伝統の刺繡を入れた織物づくりです。最近はバッグや洋服が人気で沢山の人に愛用してもらっています。また障がい者の子どもたちのためにボランティアのお仕事もやっています。私の住んでいるバヤンウルギー地区では伝統的なゲルの中で暮らしていますので、日本の皆さんに私たちの伝統的な暮らしを案内することができます。ぜひ気軽にエントリーしてくださいね!お待ちしています(^^)
ガイドのプロフィールページはこちらとても楽しかったです。冬場になっていたのでゲルは見れないかな?と諦めていましたが、今回の旅行までと残してくださっていてとても有難かったです。あとゲルの中で民族楽器?を使った演奏も間近で披露してくださって、モンゴルの人の家に遊びに来た気分になりました。マヤさんガイドありがとうございました。
じっくりと時間を使い丁寧に生活されている様子を垣間見ることが出来、とても貴重な経験となりました。こちらのリクエストに応えて写真も送ってくださり、感激です。どうもありがとうございました。
日本語上手くないと謙遜していましたが、よくわかる日本語でした。 モンゴルの中に、モンゴル民族だけでなくカザフ民族もいて、同じように遊牧生活を送っていることなど、発見が多い体験でした。 家の中の沢山の手芸品だけでなく、ゲルも、冬に住んでいるレンガの家も、すべて手作りで、井戸も自分で掘ったとか。何でも自分たちの手で作り出していることに感動し、買うことしか考えつかない自分たちの生き方を少し考え直さなければとも思いました。 民族楽器を披露してくれたお兄さんが、こちらのリクエストに応えて歌ってくれたのですが、想像通り、素敵な声でした。
楽しいツアーありがとうございました! とても勉強になりました💭 また機会がありましたら宜しくお願いします! 寒いですのでお気をつけてください😊😊