サービス終了のご案内

オンラインツアーの社員旅行、始めませんか?【オンラインツアー比較まとめ】

コロナ前、コロナ後で、企業の社員旅行に対する考え方が大きく変化しています。また、コロナに関係なく、若い新入社員には、全社を挙げて行く社員旅行の評判は芳しくありませんでした。

費用と手間が多くかかる割には、社員旅行の会社が受ける恩恵は限定的だと言わざるを得ません。

時代の変わり目にある今、従来の社員旅行から、オンラインツアーの社員旅行に舵を切ってみませんか?

従来の社員旅行は時代遅れ!?

2021年11月の行われたある調査によると、

社員旅行がない   66%

コロナでなくなった 20%

社員旅行がある   14% (サンケイリビング新聞社)

さらに、JTBによる調査によると、

社員旅行に行きたい         34%

社員旅行に行きたくない       47%

行きたくないが仕方なく行く  8% (ダ・ヴィンチweb

バブルがはじけるまでは、伊豆や熱海、草津などに全社を挙げてバスに乗っていく社員旅行が全盛でした。昭和が終わるとともに、そのような社員旅行もだんだん数が少なくなってきました。

また、社員旅行には、セクハラやパワハラなどのリスク・トラブルがあり、会社にとって看過できない状況も含んでいます。

そのような事を考え合わせると、従来の社員旅行は、「労多くして、益少ない」と言えるかもしれません。

アフターコロナの今こそ、社員旅行にかけるコストと労力を、他の何か、社員が楽しめる、喜ぶイベントに変えていくチャンスです。

オンラインツアーとは?

オンラインツアーとは、文字通り、自宅にいながら、オンラインで楽しむ旅行体験です。オンラインツアーも日進月歩しています。

オンラインツアーの種類

パソコンやスマホなどで、現地ガイドが案内する観光名所を見て、バーチャルに旅行を楽しめるオンラインツアーですが、大きく2種類に分けることができます。

ライブ配信とビデオオンデマンド型(録画形式)の2種類です。今までは、圧倒的に、録画形式のものが多かったですが、これだと、TVの旅行番組を見ているのと大差がありません。

一方、ライブ配信では、ライブならではの生の臨場感やワクワク感を楽しめます。ツアー中に、ガイドや現地の人とコミュニケーションが図れたり、買い物ができたり、お土産や食事が付いてくるものまであります。

オンラインツアーのおすすめポイント

オンラインツアーのおすすめポイントをまとめてみました。以下の6点がメリットです。

  1. 自宅など離れた場所から一緒に参加することができる

インターネット環境さえあれば、どこからでも参加できます。参加者が一堂に会する必要がありません。小さなお子さんがいる方など従来型の社員旅行に参加しにくかった方も参加しやすくなります。

  1. 旅行先を世界中から選べる

従来型の社員旅行の場合、費用や日程などの制約があって、行先は限られていました   が、オンラインツアーなら、日本全国に限らず、世界中の旅行先を選ぶことができま   す。

  1. 簡単に行けない旅行先にも行ける

山岳地や辺鄙なところ、治安があまりよくない場所など、一般の方が旅行に行きにくい場所、まして社員旅行としてはいけない旅行先も、安心して選ぶことができます

4.今までにない旅行体験をすることができる

複数の旅行先を選んで、世界一周旅行もできます。さらに、SDGs等を踏まえた社    会貢献ができたり、現地の人と交流できたり、旅行体験の可能性は無限大です。  

5.コミュニケーションがはかれる

リアルな社員旅行では、「飲みニケーション」などと言って、そのようなコミュニケーションを喜ぶ人もいますが、若い世代にはあまり好まれていません。また、セクハラ、パワハラなどのリスクもはらんでいます。

オンラインツアーでも、クイズなどの参加型が可能で、双方向でコミュニケーションがとれます。

6.費用を抑えることができる

オンラインツアーには、無料、有料のものがあります。コンテンツ豊富な有料のオンラインツアーでも、実際に旅行に行くことに比べたら、格段に費用が安いです。

社員旅行におすすめのオンラインツアー比較

オンラインツアーには、どのようなものがあるのでしょうか?具体的にご説明します。

大手旅行社のオンラインツアー3選

コロナ禍以降、大手旅行社もオンラインツアーに力を入れ始めています。

HIS

HISでは、総累計15,000以上のコースがあり、総勢25万人以上の体験実績があります。世界一周旅行が、2,000円からとリーズナブルな価格設定も初めての方にはハードルが低いです。  

JTB

JTBのオンラインツアーの強みは、なんといっても、JTBが誇る、実績のある海外・国内のネットワークです。オンラインショッピングも楽しめて、旅行の臨場感が楽しめます。

クラブツーリズム

登山教室、カメラ教室などを組み込んだオンラインツアーが好評です。定番の世界の絶景などをめぐるオンラインツアーから、こだわった企画までさまざまなオンラインツアーがいっぱいです。

独自型のオンラインツアー3選

コロナ禍以降、大手旅行社にとどまらず、さまざまな会社がこだわりのオンラインツアーを提供しています。大手旅行社にないこだわりのコンテンツが楽しめるのが魅力です。

あうたび

あうたびのコンセプトは、「どこか懐かしく、ほっとする瞬間。心がスーッと軽くなる。

また、あの人に会いに行きたくなる。」です。「人」にフォーカスしたオンラインツアーが人気です。

地元の人との交流、地産地消、農林漁業体験、田舎暮らし、農泊をキーワードにワクワクする旅がラインナップされています。

あうたびの究極の目的は、農山漁村地域の皆さんと一緒に地域の魅力を発掘し、さまざまな体験を通じて田舎と都会の交流を活発にして、日本を元気にすることです。それが、あうたびが目指している旅行です。

例えば、「東日本大震災から10年特別企画 酒造店杜氏と巡る浪江町オンラインツアー」や、「飲んで食べて地域を応援 山口オンラインツアーなど、企画者と現地の人のこだわりをひしひしと感じられます。

ある意味、現代にマッチしたオンライツアーと言えるかもしれません。

ほむすびオンラインツアー

ほむすびオンラインツアーを運営するノットワールドは、世界中をノット(KNOT=結び目)でつなぐということをめざして、インバウンドの訪日外国人のために、まちあるきツアーを行っていました。

コロナ禍を経て、「地域にはまだまだ知られていない面白いもの・楽しいものがたくさんある。地域で面白いことをしている人や素敵な取り組みをしている人はたくさんいる。」をつなぐオンラインツアーを開催しています。

オンラインツアーをきっかけに知らない場所の魅力を知り、地域の方々との交流を深められるようなオンラインツアーは人気を博しています。

例えば、「絶景 北三陸の現地中継付オンラインツアー」「100年続く盆栽園の伝統技に迫る!吾妻五葉松盆栽体験」などユニークな企画が続々です。

Travel At Home

Travel At Homeは、旅行に行けないトラベラー(視聴者)と観光地に住む現地ガイド(撮影者)が出会うサイトです。企業の福利厚生としておすすめのオンラインツアーが目白押しです。

「韓国、エジプト、スペインを一度に世界一周できるツアー」や「チョコレート工場など

子どもや家族も楽しめるツアー」などのオンライン観光、「ブルワリーを見学してビールを

味わうオンライン忘年会」や「インドのオンライン占星術で社員や社運を占うイベントなどの体験型ツアーなどテーマに沿った楽しい企画がいっぱいです。

また、「オンライン旅行を楽しみながら英語の勉強もできるツアー」や「モンゴルなど海外料理を一緒に作るオンライン料理教室」等のオリジナル企画も注目です。

日本だけでなく、エジプト、イスラエル、ペルーなど簡単にはなかなか行けない旅行先も魅力です。

社員旅行として体験された方からは、「業務にも生かせるオンラインツアーになりました」との感想も寄せられています。

いわば、社内旅行に特化したオンラインツアーと言えるかもしれません。

あらゆる世代に人気のオンラインツアーの社員旅行を検討してみませんか?

オンラインツアーの魅力をお伝えしてきました。さまざまな魅力あるツアーがいっぱいでした。

一方、社員旅行を開催する会社としても、社員旅行をオンラインツアーにかえるメリットも大きいものがあります。

コロナ禍でお馴染みになったオンライン飲み会などの延長として、気軽に社員旅行をオンラインツアーにかえてみるのも新鮮です。オンラインツアーの社員旅行なら、あらゆる世代に人気です。

アフターコロナの「新しい生活様式」の一つとして、ぜひ、検討してみてください。